忍者ブログ
Admin*Write*Comment
404 filenotfound
[1]  [2
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

「お前・・・だから本命以外とヤる時のゴムは絶対自分で用意しろって!」
激昂するグーデリアンにハイネルはこめかみに細い指をあてる。
「・・即物的な物言いだな・・。」
「ティーンの時にまず親父に教わるだろ普通!」
「・・お前の家はどういう性教育をしているんだ。」
「牧場ってのは生殖産業だからな。つまりいいタイミングでやることやったらガキは出来るんだよ!」
順調に脇道に流れていく話に、ハイネルがますます眉間のしわを深くする。
「・・・・いいか、誤解するなよ。私は彼の母に指一本触れてないし、多分、会ったこともない。」
「ほ?」
垂れた目をこれ以上ないくらい丸くしたグーデリアンの動きがぴたりと止まった。


「グーデリアン・・・・精子バンクという仕組みを知っているか?」
「あぁ、まぁ。」
水を一口含み、グーデリアンはうなずいた。水の質量が喉に違和感を残して落ちていく。
ヨーロッパの硬水にも慣れてきていたはずなのに、今日は妙に舌に残る。

主に、男性不妊や遺伝子不適合によって子供をあきらめた夫婦に対して、匿名で提供された精子を提供するシステムがあることはグーデリアンも知っていた。
グーデリアン自身、『俺も有り余ってんだよなー』『お前の精子を混ぜたら、全部お前みたいなのができるんじゃねぇか』など、セクハラまがいの会話をピットでしていたこともある。
供されるのは主に健康で遺伝子に異常が少ないことが確認された若い男性のものであり、目の色や髪の色、身長など、その父親に近いタイプからランダムに選ばれる。
ただし提供の度合いにもよるが、その保管期間は短く、提供された精子は数カ月もすれば廃棄して新しいものに切り替えられるというシステムだった。

「・・高等学校の卒業前に、悪友につられて、やったことがある。」
「は?」
目を伏せて口走ったハイネルに、なんのことかと、グーデリアンは目を瞬かせた。
「どうせすぐ廃棄されるからと、たかをくくっていたんだが、それがうっかり使用されて、めでたく誕生に至っていたということらしい。」
「・・・もしかして、それがあの子?」
「おそらく。」
「ば・・馬っ鹿かよお前!いや、昔のお前の友達も!育ちと頭のいい連中は、なんでそう、馬鹿をやる時も全力でやるんだよ!」
「馬鹿にバカバカと言われたくない!私だってここ数カ月、できればタイムマシンを作って止めにいきたいと何度思ったか!」
「作っとけよタイムマシン!大体な、お前の高等学校時代の友人連中はランドル含めてちょっとやることなすこと常識外れが多すぎるんだよ!友達選べよ!」
「そういう環境だったんだから仕方ないだろう!やる時はとことんやるのがあの世界のステータスなんだ!」
不毛な言い争いに二人していつしか立ち上がっていた。ハイネルが思わずテーブルを両手でたたくと、グラスががたがたと揺れた。
その音にふっと正気になったグーデリアンが大きく呼吸をし、ハイネルの肩に手を置く。
「あのさ・・まず冷静になろうハイネル?。まさか何が何でも、その子が寄りによってこのラボで働き始めるなんて偶然、映画じゃないんだからさ。他人の空似って線はないわけ?遺伝子検査したわけじゃないだろう?」
グーデリアンの問いに、ハイネルが思わず視線をそらす。
「・・・・・・なんとなく、嫌な予感がして・・。」
「うぉ?・・えーっと、まさか本人の承諾?」
「・・ない。面談した際、飲み物を出したカップを回収して、私のカップと・・・」
「ちょ、それ・・・犯罪!」
「わかってる!でも私に他にどうしろと言うんだ!」
「落ち着け。で、結果がクロだったわけ?」
「・・出た判定は99%だから、まぁ、あと1%に賭けるという方法も・・・・」
「ねぇよ!」
今度はグーデリアンがテーブルに強く手をついた。なんとかこらえていたグラスが遂に倒れ、クロスの上に薄い染みが広がっていった。

また黙々と二人でテーブルクロスを交換し、もはや味も分からない料理をつつきながらグーデリアンはハイネルから辛抱強く状況を聞きだした。
彼の名前はヨハン・リーム。18歳で、今年技術学校を卒業したばかり。
父母は数年前に交通事故死しており、苦学してシュトルムツェンダーに入社したらしい。兄弟はいない。
当たり前であるが、精子ドナーは極秘事項であるため、おそらく両親が精子バンクを利用したことは知らない。

以上より、遺伝子的にはハイネルが父親である(1%の例外を除いて)ということは知らせる必要はないし、まさか勝手に遺伝子検査をしたなどとは決して口外してはならないという結論に至った。
その晩のハイネルは次から次へとグラスをあおり、酒にはやたら強いはずなのにやがてぐったりとソファに倒れ込んだ体を、グーデリアンはやっとのことでベッドに運んだのだった。

-------------------続く

拍手[0回]

PR
やがて、日が落ちかける頃、どうやって仕事を片づけたのか、滅多にない時刻にハイネルは帰宅した。
早いばかりで恐ろしく窮屈な2シーターの愛車は変わらないものの、以前借りていたラボ近くの最小限のアパートメントよりはそこそこ広い一軒家は、ハイネルの生活が一人から二人を意識したものになったことを意味していた。
グーデリアンはドイツに立ち寄るたびにその中に少しずつ私物を持ち込み、整然とした部屋に少しずつ雑然とした温かさが重ねられていた。

「土産だ。」
キッチンで玉ねぎの皮をむくグーデリアンに差し出されたビニールの袋の中には、淡い緑色のレタスが2株入っていた。
「・・なんでレタス?それも採りたて?」
「私が育てた。レタス好きだろう。」
「好きだけどさ。採りたて限定で。・・えー、その格好で?」
ネクタイを緩めているハイネルの足元はピカピカの革靴で、とても畑帰りとは思えない。
「第一、お前虫とか日光とか苦手だろ?」
ケンタッキーの農場に立ち寄った際のハイネルの『ペザント』状態を思い出し、グーデリアンは首をかしげた。
「海外へ設備移転して工場が空いていてな。何か飯のネタをという話になったので植物プラントを立ち上げた。今は社員食堂で使う分くらいは賄っているし、会社の環境イメージにも貢献しているようだ。」
「・・だから虫も日光もナシってわけね。」
「私が設計したプラントだから、一応私が育てたことになるだろう。」
「お前、毎回うまいこと会社の経費で自分の趣味やるよな。」
「色々こき使われているんだからそれくらい構わないだろう。着替えてくる。」
鞄を小脇に抱え、ハイネルは自室へ去って行った。


「でな、チーフ・・じゃなくて、今は監督か。あの後会ったんだよ。」
「荒れていただろう。最近娘さんが結婚したらしい。」
戻ってきたハイネルがエプロンをかけ、フードプロセッサーで野菜を刻む間に、グーデリアンがロメインレタスと卵でサラダを作り、冷蔵庫に入れる。
さほど広く見えはしないのに大男2人の動線がまったくかぶらない台所はハイネルの設計なのだろう。今度は住宅事業にも乗り出しそうだとグーデリアンは密かに思った。
「あー。『転戦ばかりで俺の知らないうちに成人してて、今度はついにどこかの馬の骨野郎と結婚するってんだぞ!?』って言ってた。」
グーデリアンは大げさな身振りでチーフの仕草を真似る。
「私も聞かされた。」
「『俺の人生設計、お前らに台無しにされたんだ!』はお決まりだよな。・・そもそも、社長にハイネルのお守りを押し付けられたところからあのオッサンの悲劇は始まってんだよなぁ。」

『俺は仕事はそこそこして、休日には目いっぱい家族サービスをするんだ。』
だから給料もそこそこで生活が保障されていれば文句がないと、ささやかな夢を抱いていた現場叩き上げのチーフエンジニアは技術学校を出て迷わずドイツを代表する企業、シュトロブラムスの工員となった。
武骨な外見ゆえやや結婚は遅れたが、家を守る優しい妻と娘二人に恵まれ、その技術と面倒見の良さも買われて着々といい若頭的ポジションを築きつつあった。
それなのに。
『私の息子がレースに興味があるらしくてね。君、休日に時間があったらちょっと手伝ってやってくれないか?』
そんな時、現場にちょくちょく出入りしていた、金色の目をした若造の誘いにのったのが不幸の始まりだった。
どうせ基礎教育低学年のカート程度だろうと、高等教育へ進んでこれから学費がかかるであろう娘のために少しでもと思って二つ返事で引き受けたところ、実際やってきたのは既に自分の胸ほどにも身長のある少年で。
もうカートなどではそこそこの実績を上げていて、目指すカテゴリーはまさかのCF。
話が違うと苦情を言いに行った先で通されたのはまさかの重役室。
へらへらした優男はやり手と噂のまさかの社長の三男で、実は自分よりも年上、かつ大きな息子がいたと知った時はすでに引き返せない状況に追い込まれていた。

「その件に関しては、悪いのは私じゃない。」
「・・魔性だよなぁ。おとーさん・・。でも、本社仕事忙しくなったからってチーム監督押し付けたのはあんただろ?」
「まぁ・・そこにはすこし罪悪感がないわけでもないが。適任者がいなかったから。」
ハイネルが肉をこね、スパイスを炒める。いつも十分に煮込む時間がとれないのはわかっているので、本宅のコックがもたせてくれる冷凍スープや市販の缶詰を使って味を調え、圧力鍋に入れていく。
時々ため息を挟んでは首をかしげる仕草をするのが何か気にかかるが、その間にグーデリアンはダイニングのテーブルに、ワインとチーズとパンを準備した。
ワインは今年の葡萄で作った白。甘さと果汁感がまだ残るがこの時期だけの飲み物だ。
一緒に、オリーブの新漬けも皿に出す。これはグーデリアンがドイツに来た頃、初めて食べて衝撃を受けたものだった。
なんとはなく重い空気の中、いい匂いが漂い始めたが、ハイネルは窓の外を眺めたりして心ここにあらずと言った様子で。葡萄とオリーブをつまみにワインの味見をしはじめたグーデリアンにも小言を飛ばさない。
やがてダイニングで出来上がった温かい皿を前にしても、ハイネルはフォークを持ったまま何事か考え事をしている。
グーデリアンがそろそろどうしたものかと思い始めたころ、ハイネルは独り言のように呟いた。

「グーデリアン。私によく似た青年、のことだが。」
「ん?」
「多分。私の子供、だ。」
「は?」
思いがけない言葉に、グーデリアンは思わずフォークを取り落とした。

------------------------つづく

拍手[0回]

その日、シュトルムツェンダーのラボは思いがけない珍客に湧いていた。

「ハロー、野郎ども、元気ぃ?」
「おーっ!なんだジャッキー、生きてたのかよ!」
「生憎、しぶとさには定評があるんだぜ。」
「とっくに彼女に刺されたんじゃなかったのか!?」
「2-3回は刺されかけたかなぁ。」
「手癖悪くて俳優クビになって、またレーサーでも始めるつもりか?」
「もうやだね。今はきっついトレーニングなしで、美女に囲まれて暮らせるんだぜ?そんな生活、誰が引退するかよ。」
「本っ当に相変わらず男の敵だなお前!」
カフェテリアの真ん中でひときわ目立つ小麦色に焼けた大男は、あちこちから飛んでくるパンチやラリアットにぼこぼこにされながら目尻に深い笑い皺を刻んだ。

「じゃ、俺ハイネルのとこ行ってくるわ。」
「行ってなかったのかよ。まずそこ行けよ。」
「ハイネルさんさっき、ディレクタールームに見えましたよ。」
「喧嘩すんなよー!」
「キスするなよー!」
「そろそろ刺されてこいよー!」
「・・って、いい加減にしろよお前らぁ!」
笑いながら見まわすスタッフは半分ほどが入れ替わっているらしい。知った顔は容赦なくいじり倒してくるが、遠巻きに見守るスタッフの中には知らない顔がちらほら見える。その中にグーデリアンは、ふと気になる面影を見た。
「・・・んなわけないか。」
再びグーデリアンは笑顔を作り、コーヒーを二つ持って何度往復したかわからない長く明るい廊下を歩きだした。

40歳間近になって本格的に忙しくなってきた本社業務のため、ハイネルはスーパーバイザーを退任してデザイナーとテクニカルディレクター業務のみに絞っていた。
部屋に入ると何やら携帯電話で話をしていたが、グーデリアンの姿を見ると唇に人差し指を当てて見せてから、おもむろにスピーカー設定に切り替えた。
途端にスピーカーからよく知ったキンキン声が聞こえてきて、グーデリアンは思わず笑みを浮かべた。

「ちょっとお兄ちゃん!リサがちょっとピアノヘタだからって、『フランツ・ハイネルのほうがうまかったな。ハイネル家の娘なら革命とか普通に弾けるのかと思ってた。』とか言うのよあいつ!ショパンもリストもさらっさら弾けるお兄ちゃんと一緒にしないで欲しいわ!」
「あいつのことだから、悪気はないと思うが。」
「わかってるからタチが悪いのよ!」
「まぁ、私とリサでは手の大きさが違うから。」
「でしょ!?ショパンもリストも男じゃない!?」
「しかし、お前はもう少し真面目に練習をしていれば、ピアノ教師もあそこまで心を痛めることもなかったと思うぞ。」
「う・・・。」
「とりあえず。私がちょっと考えたらどうかというのをお互い無視して突っ走ったのだから、3か月は我慢しなさい。」
「えーっ!」
「来客が来たから切るぞ。」
「もぉーっ!」

最後になにやら叫ぶ声を無視して通話を切ったハイネルは、苦笑しながらグーデリアンのほうを向いた。
「・・2日に1回はこんな感じだ。」
「若いねぇ。」
ハイネルにコーヒーを一つ手渡し、グーデリアンはデスクの端に腰かけてもう一つのコーヒーをすする。
「まさか、リサちゃんとランドルが結婚するとは思わなかった。」
「まぁ、年も近いし、世間から見れば家柄的にも順当と思われているようだが。」
「ランドル、スゴウのアスカちゃんといい、もしかしてあぁいう、ハネッかえりの強いタイプが好みなのか?」
「さぁ。」
見目も麗しい二人の結婚は現代のプリンスとプリンセスと取り上げられ、盛大な結婚式が行われた。しかし既にシュトロブラムス社内で地位を確立していたリサ・ハイネルは結婚後もその立場を変えることなく仕事を続け、公共の場ではランドル家次期当主の嫁ではなくハイネル家の一員として参加していた。

「昨日は、ランドルからはリサの素行について長電話がきた。まさかハイネル家の子女がカウチでポテトチップス片手に寝転がっているとは思わなかったんだと。」
「はっはー。で、あんたなんて言ったの。」
「納品時に一応、難ありだと伝えておいたからな。今さら返品不可だと言っておいた。今朝は父からランドル家の資産管理のいい加減さについてクレームメールがきた。いい加減、喧嘩に私を仲介するのはやめてほしいんだが。」
「ランドル家を乗っ取るつもりなのかね、リサちゃんは。」
「ガンガン子供産んで、一番優秀な子をシュトロブラムスの跡継ぎにするとか息巻いている。目指せマリア・テレジアだと。」
「それまでもつのかねぇ。世紀のカップルスピード離婚の裏に潜む経済界の闇!とか。」
いかにもありそうなゴシップ誌の破局見出しが眼に浮かび、グーデリアンは喉で笑った。

「そういやシュトルムツェンダー、今度の新型いい感じだったよな。初見2位って、成績としてはまずまずじゃない?」
「少々口惜しい。来年はもう少し改良して一番上を獲るぞ。」
やや眉をしかめ、ハイネルは一番上の引き出しを開け、中からシナモン味のティービスケットを一つかみとりだした。机の上に盛り上げ、一つは手にとってフィルムを開き、口に運ぶ。
「ふふーん。俺が乗ってやろうか?」
「その見てくればかりの筋肉でどうするというのだ。」
「だって俺、やっと近未来ヒーローものの撮影がクランクアップしたばかりだもん。すげぇよ、俺の車、今度は空を飛ぶんだぜ。」

30歳を超えて面白そうだからと出たハリウッド映画で好評を得た勢いで、グーデリアンは意外にもあっさりとサイバーフォーミュラを引退し、かねてより好きだった映画の俳優として銀幕デビューを果たしていた。
『俺は、ヒーローでなくっちゃいけない宿命なの。』
サーキットから銀幕へ、場所は変わっても常に世界の中心で輝く男はそう言って笑った。

「非科学的だな。」
「言うなって。世界のヒーロー、ジャッキー・グーデリアーーーン!だぜ?」
「それよりは、以前の、別れた妻から押し付けられた子供を葛藤しながら育てていく父の役のほうがよかった。」
「あー、あれね。やつれた感じ出すのに、ダイエット厳しかったんだぜ?」
ビスケットを一つ取り、グーデリアンも口に放り込む。シナモンの香りと、ややぱさつく懐かしい味が広がり、苦いコーヒーと補い合って繊細な風味が生まれる。
「それが出来るならなぜレーサー時代にやっておかない。」
「いやまぁ、それが出来てたら苦労しないっていうか、もしかして、案外見てくれてる、俺の映画?」
「たまたまだ。」

シーズン半ば、グーデリアンからレーサー引退を切りだされた時、ハイネルは引きとめも賛成もしなかった。ただ、自分が引退する際にそうされたように、静かに相手の選択を受け止めた。
そうと決めたグーデリアンの行動は早かった。
それまで自身が表彰台に登ることばかりに重きを置いていた男がそれまでの経験値を駆使し、徹底的にルイザのサポートに回った。その姿にチームオーダーが疑われたが、囲み取材には本人もチームも、あいつが勝手にやっていることだからと笑い飛ばして。

その結果、ルイザは女性初のワールドチャンプに輝き、グーデリアンはそのシーズンの最終戦をしれっと表彰台の一番上で迎え、長かったレーサーとしての人生を終えた。
最初はついにアメリカの星失墜かと騒いでいた世間は、あまりにも出来過ぎたシナリオに喝采を送らざるを得なかった。
ルイザ自身は、「グーデリアンじゃなくても勝てるマシンが作りたかったって言われちゃ悔しいんだけど」と苦笑しつつ、「でもさ、グーデリアンが最後に監督に結果を残してあげたかったんだから、そこはのっかっとかなきゃ女がすたるわよねぇ。」と、左右から祝福のキスを受けながら艶やかにほほ笑んだのだった。

「で、いつまでこっちにいるんだ?」
「1か月くらいかなぁ。時々は取材とか番宣あるからNYへ帰るけどね。」
「そうか。」
「久々にハイネルの手料理食べたいな。ミートボールの入った豆の煮込み。」
「あぁ、今日は早く帰れるから、材料だけ揃えておいてくれるか?あと、新酒がそろそろ出ている。」
「いいよ。」
ハイネルの顔から眼鏡を外し、机越しに軽くキスをする。
薄く目を細めたその表情に、グーデリアンはやはりさっきカフェで見た気になる面影と重なる気がした。
「あ、そうだ。スタッフかなり変わってんだな。」
「そうだな。お前がやめて3年目だからな」
「なんか若い子でお前によく似た子いたぜ。親戚とか?」
眼鏡を取り返し、ウェスで拭いていたハイネルは一瞬動きが止まった。
「・・それはもしかして、金髪で茶色の眼の?」
「そうそう。」
「・・・・・・・・・・・・まぁ、家で話す。」
再び眼鏡をかけて、ハイネルはグーデリアンに向かい、しっしっと追いやる仕草を見せた。

----------------------------つづくかな

拍手[0回]

  • ABOUT
ここはいわゆる同人誌といわれるものを扱っているファンサイトです。 もちろんそれらの作品とはなんら関係はありません。 嫌悪感を抱かれる方はご注意下さい。 無断コピー・転用等、お断りいたします。 パスワードが請求されたら、誕生日で8ケタ(不親切な説明・・)。
  • カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
  • フリーエリア
  • 最新CM
  • 最新TB
  • プロフィール
HN:
404
性別:
非公開
  • バーコード
  • ブログ内検索
  • 最古記事
(09/19)
(11/12)
(11/12)
(12/10)
(12/23)
  • カウンター
  • アクセス解析
Copyright © 404 filenotfound All Rights Reserved.*Powered by NinjaBlog
Graphics By R-C free web graphics*material by 工房たま素材館*Template by Kaie
忍者ブログ [PR]